スナップ用に重宝してきたEXLIM EX-V7の動作が不安定になって来ました
突然フリーズしたり撮れてなかったり
2本の純正バッテリーも随分持ちが悪くなってきたこともあって
その座はOptio I-10に奪われるかと思われたのですが
広角24mmからの5倍ズームって望遠側がちょっと物足りないんです
そこで高倍率コンパクト機を買うことにしました
↑この辺が2月終わりのお話
価格と高感度時の写りを重視して選んだ結果
コンパクトとしては初のニコン
COOLPIX S8200になりました
欠点は望遠側のAFの遅さくらい
1万円ちょっとでこの画質なら満足度は高いです

はちあわせ posted by (C)umaco

最大警戒 posted by (C)umaco
今S8200はあまり店頭在庫残ってなくて ネットでも値段上がってます
1世代前のS8100が12000円台とちょっと微妙ですね

Nikon COOLPIX S8100 ノーブルブラック 1210万画素 光学10倍ズーム 広角30mm 3.0型液晶 裏面照射型CMOS
突然フリーズしたり撮れてなかったり
2本の純正バッテリーも随分持ちが悪くなってきたこともあって
その座はOptio I-10に奪われるかと思われたのですが
広角24mmからの5倍ズームって望遠側がちょっと物足りないんです
そこで高倍率コンパクト機を買うことにしました
↑この辺が2月終わりのお話

価格と高感度時の写りを重視して選んだ結果
コンパクトとしては初のニコン
COOLPIX S8200になりました
欠点は望遠側のAFの遅さくらい
1万円ちょっとでこの画質なら満足度は高いです

はちあわせ posted by (C)umaco

最大警戒 posted by (C)umaco
今S8200はあまり店頭在庫残ってなくて ネットでも値段上がってます
1世代前のS8100が12000円台とちょっと微妙ですね

Nikon COOLPIX S8100 ノーブルブラック 1210万画素 光学10倍ズーム 広角30mm 3.0型液晶 裏面照射型CMOS
▲
by umaco
| 2012-04-26 14:55
| やめられっかよ畜生
α33買って撮りまくりんこ!
仕事に使ったせいもありますが もう3000レリーズ超えました(アホ)
数十枚のテストのあとヘアショーのステージ(屋内)とポートレイト(簡易スタジオ風ストロボ2灯)
テニス(屋外)に寺や猫など 結構色んなシチュエーションで撮りましたが
最近のデジタル一眼がここまでポテンシャル高いとは思いませんでした
スゴイところ1:オート
いわゆるオートモードとシーン判別してしてくれるオートプラスがあるんですが
オートプラスが恐ろしく良いです
とにかく普段はここにしておけば何の不満もありません
唯一露出補正を受け付けないのが難ですが あとで加工するればいい事です
(ただその加工が・・・・後で書きます)
特に暗いシーンで6枚連写したもの合成する機能はかなり使えます
連写の間に多少ブレても無理やり合成しちゃうのがスゴイ

作例1:これはちょっとブレ過ぎ

作例2:これくらいだとかなりシャープ

作例3:被写体自体が揺れているのに何故か止まって写ってるw
夜で逆光なのにちゃんと写る!HDR効果ですな!
3枚ともかなりシャドーを下げてます
なんせ露出補正できないのでw
でもこれ三脚なしですよ
とにかく暗いシーンではものすごく楽です
スゴイところその2:軽い
標準ズームつけた状態だとマイクロフォーサーズ程でないにしろ軽いです
ペンタのK-xの電池入ってない時くらい軽いかな
ボクには珍しく普段持って歩く気になってます
そうなると35mmなんか付けてウロウロしたくなる
またレンズ買っちゃうんだろうなww
困ったところ1:加工はパソコンのスペックが高くないと苦しいw
1400万画素なのでGIMPでフィルター3回くらいかけると
ドンドン重くなってストレスが溜まります
ま 縮小してから加工すれば無問題
ノイズも隠れちゃうしね
ファインダーのことや連写のことなどまだまだ書きたいので
近いうちに2回目のレポートやります
仕事に使ったせいもありますが もう3000レリーズ超えました(アホ)
数十枚のテストのあとヘアショーのステージ(屋内)とポートレイト(簡易スタジオ風ストロボ2灯)
テニス(屋外)に寺や猫など 結構色んなシチュエーションで撮りましたが
最近のデジタル一眼がここまでポテンシャル高いとは思いませんでした
スゴイところ1:オート
いわゆるオートモードとシーン判別してしてくれるオートプラスがあるんですが
オートプラスが恐ろしく良いです
とにかく普段はここにしておけば何の不満もありません
唯一露出補正を受け付けないのが難ですが あとで加工するればいい事です
(ただその加工が・・・・後で書きます)
特に暗いシーンで6枚連写したもの合成する機能はかなり使えます
連写の間に多少ブレても無理やり合成しちゃうのがスゴイ

作例1:これはちょっとブレ過ぎ

作例2:これくらいだとかなりシャープ

作例3:被写体自体が揺れているのに何故か止まって写ってるw
夜で逆光なのにちゃんと写る!HDR効果ですな!
3枚ともかなりシャドーを下げてます
なんせ露出補正できないのでw
でもこれ三脚なしですよ
とにかく暗いシーンではものすごく楽です
スゴイところその2:軽い
標準ズームつけた状態だとマイクロフォーサーズ程でないにしろ軽いです
ペンタのK-xの電池入ってない時くらい軽いかな
ボクには珍しく普段持って歩く気になってます
そうなると35mmなんか付けてウロウロしたくなる
またレンズ買っちゃうんだろうなww
困ったところ1:加工はパソコンのスペックが高くないと苦しいw
1400万画素なのでGIMPでフィルター3回くらいかけると
ドンドン重くなってストレスが溜まります
ま 縮小してから加工すれば無問題
ノイズも隠れちゃうしね
ファインダーのことや連写のことなどまだまだ書きたいので
近いうちに2回目のレポートやります
▲
by umaco
| 2010-10-28 01:06
| ネコとか動物たち
▲
by umaco
| 2010-10-13 00:52
| ネコとか動物たち
▲
by umaco
| 2010-07-10 10:54
| ネコとか動物たち
人間が猫の観察をしているのではない
彼らが我々を観察しているのだ
その証拠の1枚

どちらが観察してるんだか posted by (C)umaco
なぜビルの塀にそれを貼りつけたかったのか
理解出来ないけど 「たいへんよくできました」

壁抜け出来ずに身動き取れない猫 posted by (C)umaco
うわ!エキサイトブログの投稿ページに「twitterに投稿」のチェックボックスができてる!
投稿ごとに選択できるのはたしかに便利ですね
この写真なんてフォト蔵経由でTwitterに投稿しちゃってるから被るんですよ
彼らが我々を観察しているのだ
その証拠の1枚

どちらが観察してるんだか posted by (C)umaco
なぜビルの塀にそれを貼りつけたかったのか
理解出来ないけど 「たいへんよくできました」

壁抜け出来ずに身動き取れない猫 posted by (C)umaco
うわ!エキサイトブログの投稿ページに「twitterに投稿」のチェックボックスができてる!
投稿ごとに選択できるのはたしかに便利ですね
この写真なんてフォト蔵経由でTwitterに投稿しちゃってるから被るんですよ
▲
by umaco
| 2010-06-18 22:48
| ネコとか動物たち
▲
by umaco
| 2009-08-27 23:54
| ネコとか動物たち
▲
by umaco
| 2009-08-26 23:47
| ネコとか動物たち
LUMIX FX37の知らないとドッキリする作法です
撮影した動画を本体内で再生すると思いますが
メモリーカードがいっぱいになってパソコンにファイルを移す時
付属ソフトを使わないで静止画と動画を別に分けている人は要注意です
もしその動画ファイルをもう一度カメラに戻して再生したいと思うなら
同じファイル名の静止画を探す必要があります
実はカメラ内で動画を管理するのにサムネイル用の静止画ファイルを作成していて
それがないと不明なファイル扱いで再生できないんです
うっかり消しちゃった人は諦めましょう
(MOVファイルなのでひょっとしたら QuickTimeのプロ版で
静止画ファイルを書き出してリネームすれば認識するかもしれませんが)
まぁ特殊な使い方を前提にしている気もするので
たいした事のないTipsではあります
でもこれが原因で相方と1時間くらい悩んだんだよ
今日の写真も猫
左目痛そうです

撮影した動画を本体内で再生すると思いますが
メモリーカードがいっぱいになってパソコンにファイルを移す時
付属ソフトを使わないで静止画と動画を別に分けている人は要注意です
もしその動画ファイルをもう一度カメラに戻して再生したいと思うなら
同じファイル名の静止画を探す必要があります
実はカメラ内で動画を管理するのにサムネイル用の静止画ファイルを作成していて
それがないと不明なファイル扱いで再生できないんです
うっかり消しちゃった人は諦めましょう
(MOVファイルなのでひょっとしたら QuickTimeのプロ版で
静止画ファイルを書き出してリネームすれば認識するかもしれませんが)
まぁ特殊な使い方を前提にしている気もするので
たいした事のないTipsではあります
でもこれが原因で相方と1時間くらい悩んだんだよ
今日の写真も猫
左目痛そうです

▲
by umaco
| 2009-08-02 23:55
| ネコとか動物たち
確か奈良では「大人から知らない子供に声をかけたりするんじゃないよ」
みたいな条例が出来ていたと思いますが これ逆はいいんだろうかと・・・・
家の前で小学校高学年くらいの男の子に「こんにちは」って挨拶されました
全然顔も知らない子だけど たぶん近所の子なんでしょう
素晴らしいじゃないですか
思わず顔を崩して満面の笑みで挨拶を返したら
無言で手に持ったカブトムシを差し出されました
プレゼントじゃないよね OTZ
多分ただの自慢だと判断して
「いっぱい持ってるの?」と聞いたら 無言でうなずく彼
「どこで採ってきたの?」と聞いてようやく「ケースにいる」と小さな声で教えてくれました
なんかボクいじめてるみたい?
さすがに「売ってたの?」とか聞けませんでしたよ
では今日の写真
昨日の黒猫と同じところにいた猫
正面からの写真もあるんですけど ケンカで左目を怪我したのか失明したのか
ちょっとかわいそうなことになっているので載せません
ヒゲにごみが付いているのは不快じゃないんだろうか


みたいな条例が出来ていたと思いますが これ逆はいいんだろうかと・・・・
家の前で小学校高学年くらいの男の子に「こんにちは」って挨拶されました
全然顔も知らない子だけど たぶん近所の子なんでしょう
素晴らしいじゃないですか
思わず顔を崩して満面の笑みで挨拶を返したら
無言で手に持ったカブトムシを差し出されました
プレゼントじゃないよね OTZ
多分ただの自慢だと判断して
「いっぱい持ってるの?」と聞いたら 無言でうなずく彼
「どこで採ってきたの?」と聞いてようやく「ケースにいる」と小さな声で教えてくれました
なんかボクいじめてるみたい?

さすがに「売ってたの?」とか聞けませんでしたよ
では今日の写真
昨日の黒猫と同じところにいた猫
正面からの写真もあるんですけど ケンカで左目を怪我したのか失明したのか
ちょっとかわいそうなことになっているので載せません
ヒゲにごみが付いているのは不快じゃないんだろうか


▲
by umaco
| 2009-07-30 23:44
| ネコとか動物たち
月曜は早朝5時からゴルフだったのですが
夏至も過ぎた小雨交じりの日だとボールが見えません
前半9ホールはボール探しの旅でした
そして終わったのはなんと朝の9時
これからスタートの人たちと入れ替わるように帰りました
家に着いたのは10時なので「まだ一日長いぜ」と言いたかったのですが
睡眠2時間半の影響ですぐに爆睡
お昼1時ごろ銀行に行く必要があったので無理やり起きましたが
そのあと今日の昼ごろまでずーっと眠気を引きずっていました
年々体内時計とか自律神経の調節で いったんリズムが狂うと戻りにくくなってきてる気がします
若い時は時差ボケでもすぐ取れたのになぁ
今日の写真は猫
・・・なんですが ちょっと怖い
何でそんな上から覗き込んでいるのかキミは

ああ 手ぶれだしピンボケだし
でも雰囲気はこれが一番でてるんですよ

夏至も過ぎた小雨交じりの日だとボールが見えません
前半9ホールはボール探しの旅でした
そして終わったのはなんと朝の9時
これからスタートの人たちと入れ替わるように帰りました
家に着いたのは10時なので「まだ一日長いぜ」と言いたかったのですが
睡眠2時間半の影響ですぐに爆睡
お昼1時ごろ銀行に行く必要があったので無理やり起きましたが
そのあと今日の昼ごろまでずーっと眠気を引きずっていました
年々体内時計とか自律神経の調節で いったんリズムが狂うと戻りにくくなってきてる気がします
若い時は時差ボケでもすぐ取れたのになぁ
今日の写真は猫
・・・なんですが ちょっと怖い
何でそんな上から覗き込んでいるのかキミは

ああ 手ぶれだしピンボケだし
でも雰囲気はこれが一番でてるんですよ

▲
by umaco
| 2009-07-29 23:05
| 無駄話